今年に入って、地元の病院に予約をしておいた「人間ドック&脳ドック」の日でした。
人間ドックは毎年、脳ドックは5年毎に受診が出来ます(40歳以上、5の倍数の年齢年度)。
もっとも、全額自腹なら、いつでもOKなんでしょうが、私は、「土建組合」の医療費補助を申請したので、この規定になります。
人間ドックだけなら2万円、人間ドック&脳ドックを一緒に受けると4万円が補助されます。
ちなみに脳ドックonlyという設定は無いようです。
ここ1週間くらい、本当に体調が悪かったので、この私が!この私がですよ、禁酒をしているんですよ。
さて昨夜は、21時以降の食事は禁止で、飲み物は、お湯や水、天然水ならばOKとの事。
21時ぎりぎりに軽く食事をして、早目に布団にはいりました。
今朝、5時に起きた後、ドックの準備。
8:15までに受付を済ませて、初人間ドックのはじまり~♪

とても清潔で、綺麗な受付です。
この後、順番に問診票や提出物を提出し、ロッカールームへ移動。
検査服に着替えて、奥のロビーへ。
思ったよりも、ずっと早いスピードで検査が進んでいきました。
身長、体重、視力、採血、腹部採寸(メタボ検査)心電図、肺活量、腹部エコー、眼底検査、胸部レントゲン、バリウム検査、体脂肪率検査、問診等々。
これでも、1時間くらい。
大抵の方は、ここで着替えて、希望する方は、今分かる事だけをドクターから聞いて帰宅。
きちんとした検査結果は、3~4週間で郵送されてくるそうです。
私は脳ドックがあるので、ガウンを羽織らされて、別館へ移動。
MRIと、血液のドロドロ度みたいなのとかを調べて、戻り、着替えてドクターとのお話し。
ドクターと話す前に、自己負担分を支払い精算。
すぐにドクターに呼ばれて、簡単な結果を聞きます。
このドクター、私凄く苦手でした。
他の検査の方々は皆、感じが良かったのですが、問診と触診もしたこのドクター、まだ若いのに、物凄く高圧的で、上から物を言います。カチン!と来ていたけど我慢。
こんな我慢ね、毎日のワインを我慢してるのに比べたら、どーって事ないわよ!!
すぐに分かる範囲では、胸部レントゲンも、尿検査も特に問題ないらしく、血液検査も特に問題がないけれど、「肝臓」が悪いとの事。
それ、分かってたし・・・
「自覚してましたか?お酒飲みますか?」と聞かれたので
「自覚していたので、今はお酒をやめてます。今までは控えてました」と言うと、いきなり
「は?控えるんじゃなくて止めな!」だって。ため口どころか、またまた上から!?
「r-GPTが800もありますよ!控えるじゃなくて、やめるんだな」だって。ムカ!!
そして私は思った。「800!?あら~去年に比べて3000も減ってるじゃん、ラッキー」です。
去年の夏、3800の数値が出てしまい、掛かりつけ医が驚いて、紹介状を持って大学病院へ行ったんですよ。このまま数か月禁酒して、いつかまた、美味しくお酒を飲むぞ!!っと心の中で誓いました。当分、自分をいたわってあげようと思います。
コレステロールが少し高めだけれど、それは何とかが何とかだから心配いらないと言われた。
体脂肪が、もの凄く増えていてビックリ\(◎o◎)/!
ここ数日、たまたま野菜スープダイエットのスープばかりで過ごしているので(偶然食べたくて)しばらく続行します。それにお酒も飲まないわけだから、少しは成果が出るといいな。
あとロングブレスダイエットをする。これは簡単なダイエットだから、すぐできる。
検査結果が出たわけじゃないから楽観できないけど、問題は肝臓だけなんだから、頑張って健康体を目指すぞ(^_^)v 頑張ります!!

お取り寄せをしてあった
wittardのアールグレイが届きました。
梱包されたままでも、すでに良い香~❤
私は、ブルーのステンレスボトルに紅茶や、ハーブティーを入れて、いつも熱々で飲めるようにしているの。
今朝、愛用のステンレスボトルにアールグレイを作ったんだけど、なんか香が変。
そっか・・・夜は、カフェインレスのお茶がいいので、レモンジンジャーティーをいれてあったんですよ。だから、アールグレイにジンジャーの香りがついちゃって、あの素敵な香が消えちゃってるの。困ったな・・・すると息子、「もう1本ステンレスボトル買って、使い分けたら?」とな。
なるほど。
ってなわけで、息子が自分の皮膚科受診に出かけるついでに、一緒に来るように言ってくれて、帰りに買い物に寄ってくれるとね。

毎回こんな感じ、ぶっきらぼうっぽく前を歩いてますが、あちこち乗せてってくれるので感謝ですね。

まずは息子の皮膚科へ。
凄く混んでいました。1時間待ちとの事だったので、スマホにインストールしてあった、電子書籍の「ワンピース(漫画)が教えてくれた人生で大切なこと」を読んでいたら、あっという間でした。
最近、電子書籍の利用が増えてます、私。待ち時間の為に何冊も本を持ち歩くのは大変だから、電子書籍にしておいてます。
この皮膚科の後、ニトリへ。

こちら、私のステンレスボトルです。青いのが、ずっと使って来た物で、赤いのが今日買った物。
青にはハーブティーを、赤にはアールグレイを入れて使う事にしました。そうそう、今日、ドックの帰りにカルディで、飲む野菜と言われる、南米で愛飲されている「マテ茶」も買いました。
明日試してみようっと。
もうね、当分禁酒だから、狭山茶やら、アールグレイ、ハーブティーにマテ茶等々を駆使して、数か月頑張るわ!胃の調子も良くなれば、エスプレッソだって飲めるもんね(^_^)v
ステンレスボトルさんも、頑張ってね♪

こちら、日曜に買って来たお米、北海道産の「ゆめぴりか」です。5kg×3袋=15kg
これで1ヶ月足りるか不安。本当は、もう5kg買いたかったんだけど、買いおいて古くなるよりと思い15kgで我慢。
このお米、5kgで2400円前後と、特に高額ではないんだけど、食べて見たら美味しかったので、最近はこれを買ってます。
TVのCMで、桐島カレンさんだったかな?彼女が和服で暖簾をくぐって、お店にいる大将に
「すいません、ゆめぴりかって、なんですか?」と言うんですよ。
このCMが気になってね。気になるって言うのは、お米自体でなくて「すいません」のセリフと、それと共に画面に文字として出てくる「すいません」です。
高校の授業の時に先生が「すいませんは、タバコをすいませんとか、息をすいませんという時に使うもので、謝ったり、声を掛けたりするときは、す
みませんなんですよ、日本語としては間違いですから、覚えておきましょう」と言っていたのが、今でも頭にあって、文字としてまで「すいません」と出しているCMに違和感だったんですよね、ウルサイおばさんみたいだけどさ、へへ・・^^;
でもって、どんな味なのさ?と思って買ったら、そこそこ美味しいので、これを愛用してます。
あとね、うっかり不味いお米や、パサついたお米を買ってしまったら、少量のお酢と砂糖を入れて炊くと、いくらかごまかせますよ。
3合で、お酢を小1/2、砂糖も同じくらいです。
夏場の炊飯や、お弁当のご飯にも、お酢を入れて炊くと腐敗防止になります。
多少入れすぎても大丈夫!炊いている間は、お酢の匂いがするけれど、炊き上がったら消えてますよ。我が家は、お酢だけは入れて炊いてます。
まりおママさんは、そちらでおにぎりする時、少しのお酢と砂糖をいれてみてはどうですか?多少粘りけというか、もちっと感が増しますよ(^_^)v

最近デブは、あ、いえいえ、小麦ちゃんは、当たり前の顔をして家に入って来ます。
これは発見されて、パパに捕獲された小麦。「え?何が悪いにゃん?」って感じです。

息子に捕まり、抱っこされている小麦。お腹出す出す、だら~んとする。いいのか?これで猫として・・・

こんなだし・・・

こんなだしねぇ。

庭猫がそろうと、またたびパーティをしてあげてますよ❤
まぁ、ぐるぐるニャンニャン、ぐるにゃ~~ん!などなど、猫パンチを繰り出し、猫キックで応戦しながら、なんか楽しそうにパーティしています。
ゆずの穴埋めにはならないけど、ちょっとほのぼのしたりしてます。
今日は長くなってしまいました。
最後までお付き合い下さって、ありがとうございます。
Twitterの方でも、よろしくお願いいたしま~~す(^_^)v